• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 03-3690-9561

ギックリ腰でお悩みの方へ

  ギックリ腰でよくあるお悩み

  • くしゃみをした
    瞬間に腰に
    痛みが走った

  • 朝目が覚めたら
    動けないほど
    腰が痛かった

  • 中腰になった
    途端に腰が
    激痛に襲われた

  • 重い物を勢い
    よく持ち上げ
    たら腰に激痛が
    走った

中川養生整骨院の

【ギックリ腰】

アプローチ方法

 

中川養生整骨院のギックリ腰治療

 

中川養生整骨院では、ギックリ腰の症状に合わせた最適な施術を行い、痛みの軽減だけでなく、根本的な改善をいたします。

 

ギックリ腰の施術では患部の痛みを鎮める消炎鎮痛処置とソフトで優しい手技療法を中心に、必要に応じて姿勢矯正、骨盤矯正、整体で落ち着かせ腰部の緊張を和らげ血行促進と痛みの緩和させていき、ギックリ腰になりにくい体に改善していく施術を行います。

 

 

 

✅ 炎症を抑える施術

ギックリ腰の初期段階では、患部の炎症を抑えることが重要です。微弱電流療法やアイシングを活用し、痛みを和らげます。

 

✅ 筋肉の緊張をほぐす手技療法

硬くなった筋肉を丁寧にほぐし、血流を促進することで回復を早めます。

 

✅ 姿勢矯正や骨盤矯正で再発予防

ギックリ腰の原因の一つに、骨盤の歪みがあります。中川養生整骨院では、必要に応じてソフトな骨盤矯正を行い、腰への負担を軽減します。

 

✅ セルフケア指導

施術後も安心して過ごせるよう、日常生活での注意点や簡単なストレッチを指導します。

 

もしギックリ腰になったらすぐにご相談を!

「少し休めば治るだろう」と放置してしまうと、痛みが長引いたり、再発しやすくなります。ギックリ腰の症状が出たら、できるだけ早く適切な治療を受けることが大切です。

 

東京都足立区中川の中川養生整骨院では、施術経験豊富な柔道整復師である院長が、あなたの症状に合わせた最適な施術をいたします。

 

 「この痛みをどうにかしたい!」と思ったら、ぜひ中川養生整骨院へご相談ください。

 

 

初めての方も安心の雰囲気

 

「整骨院ってどんなところだろう?」「どんな先生がいるんだろう?」

初めての方は特に不安を感じるかもしれません。

当院は、明るく清潔な空間で、スタッフ一同笑顔でお迎えいたします。

どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

 

★初めての方へ

中川養生整骨院では、初めての方にも安心して施術を受けていただけるよう、常に丁寧に聴取することをじっくりと行います。

あなたのギックリ腰について詳しくお聞かせください。

施術内容や料金についても丁寧に説明いたしますので、ご不明な点があれば遠慮なくお尋ねください。

皆様の笑顔と健康な生活をサポートできるよう、中川養生整骨院は全力で取り組んでまいります。

つらいギックリ腰から解放され、快適な毎日を取り戻しましょう。

★当院へご来院された方のお声を参考になさって下さい

 

 

* メールでのご予約・お問い合わせは

こちらから

 

* お電話でのご予約・お問い合わせは 

03-3690-9561

 

*LINEでのご予約・お問い合わせは

こちらから

ぎっくり腰でお悩みの方に最適なメニュー Recommend Menu

なぜ「ギックリ腰」は起こるのか

 

ヒトは二足歩行の為、姿勢保持が重力による影響と頭の重量で前傾しやすいです。
姿勢保持をするには骨盤・背骨周りの安定が必要になります。

骨盤の回りには“腸腰筋”と呼ばれる腸骨筋・大腰筋からなる筋肉がついていて、前傾姿勢が続いていくとこれらの筋肉が必要以上に緊張し、ギックリ腰や腰痛の原因となるほか、骨のゆがみが大きくなり、骨盤から体全体がゆがみやすく、肩や腕、足など末端などに痛みやしびれなどが出現することもあります。

腰にはさまざまな動作をするたびに負荷がかかりやすく、この負荷の積み重ねに腰が耐えられず、ゆがみや変形から姿勢が崩れ、筋肉の炎症を起こしてしまいます。それが急に激しい痛みになる腰痛がギックリ腰です。

重い物を不用意に持ち上げた時、急に姿勢を変えた時、不自然な体勢で咳やくしゃみをした時などの拍子に突然強い腰痛に襲われ動けなくなります。

原因としては、腰椎(関節)や椎間板(軟骨)、筋肉、腱、靱帯(軟部組織)などを捻挫・損傷することで発症するとされています。

またしっかり対処しないと再発する可能性も高くなると言われていますので注意が必要です。

では実際にぎっくり腰になったらどのような症状が出るのでしょうか。詳しくみていきます。

 

ギックリ腰の原因と症状について

ギックリ腰とは正式名称を「急性腰部捻挫」といい、急に起こる強烈な腰の痛みを指します。
明確な原因はわかっていませんが、重い物を持ち上げようとした、腰をねじるなど不意の動作・突然のくしゃみや咳・起床時などに多く起こると言われています。

原因となる部位も1つではなく、腰椎(関節)・椎間板(軟骨)・筋肉、腱、靱帯(軟部組織)などを捻挫・損傷することで強い痛みを発症するとされています。

 

 

【人によって違う「ギックリ腰」】

 

ひと言でギックリ腰といっても人によって損傷する部位や症状の程度には違いがあります。

損傷する部位としては、

・腰椎の関節がずれる
・腰椎と腰椎の間でクッション材となっている椎間板を損傷する
・筋肉や靱帯を損傷する

などが挙げられ、腰椎の関節や椎間板を損傷した場合は、その近くを通っている神経を圧迫する場合があり、激しい腰痛と下肢のしびれを伴うことがあります。

また関節や椎間板が原因の場合には後屈(上半身を後ろに反らせる)動作で特に激痛を感じ、筋肉や靱帯の場合には前屈(上半身を前に倒す)動作で腰の痛みや張りを感じますので、同じぎっくり腰でもしっかり見極めなければなりません。

 

【急性期~亜急性期】

ギックリ腰になると、特に痛みの強い時期を急性期と呼び、激しい痛みのために腰を動かすことが困難となり動けなくなります。
痛みの程度は人それぞれですが、重症の場合には1人ではトレイにも行けない状態が数日続きます。

急性期の痛みが落ち着いてくると亜急性期に入ります。
亜急性期は急性期ほどの激しい痛みは伴わないものの、腰回りの鈍痛が続き、動作によって痛みが強くなることがあります。
神経が圧迫されるとお尻や大腿の痛みやしびれも伴います。

ギックリ腰は何かしらの動作に伴って起こることが多いですが、朝目が覚めたと同時に腰に激痛を感じて起き上がれなかったなど、自分では心当たりがないのにぎっくり腰を発症するケースもあるのが特徴です。
こういった場合には、身体(特に腰回り)が冷えていたり、筋肉疲労が続いていたりするケースがあります。

 

ギックリ腰の対処法と予防法

ギックリ腰にはならないことが一番ですが、それは突然やって来ます。
いざなってしまった時に正しい対処法を知っているのと知らないのとでは予後に大きな違いが出ますので、しっかり心に留めておきましょう。

 

【大切なのは正しい対処法】

 

まず、ギックリ腰になったら無理に動くのは控えましょう。
柱に掴まる、壁に寄りかかるなどして身体を安全に保ち、安全で落ち着ける場所に移動しましょう。

炎症の強い急性期には一時的に患部をアイシングするなどして炎症を抑え安静にしましょう。

激しい痛みや熱感が落ち着く亜急性期には逆に患部を温め、安静をとりながらも適切な医療機関や整骨院・接骨院などで施術を受け、治癒までの期間を早めると良いでしょう。

人によって違いはありますが、最低でも1週間は安静が必要となってきます。

 

【日頃からギックリ腰を予防しましょう】

ギックリ腰は一度なると再発の可能性が高くなります。
発症しないためには普段の生活から気を付けることが大切です。

・腰を冷やさない、疲労を溜めない

腰だけでなく身体を冷やすことは血行不良を招きますので避けるようにします。

 

・ヒールのある靴を履かない

ヒールのある靴を履くと重心がずれて姿勢が悪くなることがあります。
これが続くと腰に負担をかけますので注意が必要です。

 

・同じ姿勢を長時間とらない

仕事や家事などで長時間同じ姿勢をとることも筋肉を疲労させ血行が悪くなりますので、こまめに休憩をとりましょう。

 

・適度なストレッチや運動をする

適度なストレッチや運動は血行を促進し筋肉を柔らかくしますので予防が期待できます。
筋トレをする際には背筋や腰の筋肉だけでなく、腹筋など身体の前側の筋肉もバランス良く鍛えるようにしましょう。

 

・重い物を持つ時には重心を近づけて持つようにする

重い物を持つ際には身体を離さず、物と身体をつけるようにして持ちましょう。
そうすることで腰への負担が軽減されます。

腰に負担をかけず、健康的な生活を送ることを心がけ、ぎっくり腰にならないようにしましょう。

 

 

【よくあるご質問】

 

 

Q.ギックリ腰になったら、すぐに整骨院へ行くべきですか?

A. はい、できるだけ早く受診されることをおすすめします!痛みを軽減し、再発を防ぐためにも、早めの適切な治療が大切です。無理せず動ける範囲でお越しください。

Q.治療は何回くらい通えば効果が出ますか?

A. 症状の程度によりますが、多くの方が数回の施術で改善を実感されています!初回の診察時に、あなたの状態に合わせた治療プランをご提案しますので、ご安心ください。

Q.施術は痛いですか?

A.いいえ、痛くありません。中川養生整骨院での施術はとてもソフトで、痛みを感じることはほとんどありません。むしろ、施術後は「体が楽になった!」と感じる方が多いです。

Q.ギックリ腰はクセになりますか?

A.適切なケアをしない場合は再発しやすいです。ですが、ご安心ください、中川養生整骨院では、根本治癒をモットーに再発を防ぐためのストレッチや生活習慣のアドバイスも行っていますので、しっかり対策出来ます。

Q.日常生活で気をつけることはありますか?

A.はい、ございます。急な動作や重量物を持ち上げる動作などを避け、正しい姿勢を意識することが重要です。簡単な筋トレやストレッチもご紹介しますので、お気軽にご相談ください。

Q.どんな服装で行けばいいですか?

A.特に指定はございません。ただ動きやすい服装がおすすめですが、お仕事帰りでも平気です。必要に応じてお着替えのご用意もありますので、お気軽にお越しください。

Q.保険は使えますか?

A.はい、使えます。症状によっては健康保険が適用される場合と適用されない場合がありますが、詳しくは受付でご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

Q.施術後、すぐに運動してもいいですか?

A.ケースバイケースです。痛みの程度によりますが、施術直後は無理をせず、まずは体を休めることをおすすめします。症状の改善に合わせて、アドバイスをいたします。その際は適度な運動を始めていきましょう。

Q.ギックリ腰の予防方法はありますか?

A.はい、ございます。全身運動の中で、特に腰回りの筋肉を鍛えたり、普段から正しい姿勢を心がけることで予防できます。簡単なエクササイズもご提案しますので、ぜひ試してみてください。

Q.予約なしでも治療を受けられますか?

A.はい、予約なしでも承ります。ただし予約優先で施術いたしますので、混雑状況によっては少しお待ちいただくこともありますので、事前にお問い合わせやご予約いただくとスムーズです。

著者 Writer

著者画像
院長:佐藤 貴(サトウ タカシ)
【柔道整復師】整体療法、姿勢矯正、骨盤矯正、外傷処置の施術を行います。

あまり役に立たないかもしれない雑学があり、漫画やアニメはなぜか少女漫画まで読んでいる男性です。
DIYや模型作りをするとどうでもいいこともまでこだわってしまう一面もあります。

まじめな話の最中に突然シャレや笑いを入れるので、どこまでがほんとの話が考えさせてしまうかもしれません。

地域に根ざした温もりと、
確かな技術で皆様の健康をサポート。

中川養生整骨院 院長 佐藤 貴



「皆様の笑顔と健康のために」

東京都足立区中川に佇む中川養生整骨院。
扉を開けると、温かく穏やかな空気が皆様を包み込むように、いつも心掛けています。
院長の佐藤は、この地で平成16年から、地域の方々の健康を支えてきました。
常に穏やかな笑顔と丁寧な言葉遣い(時には毒舌が飛び出しますが(笑))は、まるで長年付き合いのある隣人のようだと、よく言われています。
初めての方でもすぐに心を開き、安心して身体の悩みを打ち明けることができるようにしています。
院長の佐藤の施術に対する情熱は、その優しい人柄と同じくらい深く、熱いものです。
長年の経験に裏打ちされた確かな技術と、常に新しい知識や技術を吸収しようとする探求心。お一人おひとりの身体の状態を丁寧に把握し、痛みの根本原因にアプローチするオーダーメイドの施術を提供しています。

「痛みのない、快適な生活を送っていただきたい」

その一心で、手技による施術はもちろんのこと、最新の物理療法機器も積極的に導入して早期回復を目指し、患者様一人ひとりに最適な施術プランを提案します。
施術前には丁寧な聴取と検査を行い、身体の状態や痛みの原因、そして今後の施術方針について、分かりやすく説明することを心掛けています。不安なことや疑問点があれば、遠慮なくお尋ねください。院長は、どんな些細なことにも真摯に向き合い、納得のいくまで説明してくれます。

院長の佐藤の温厚な人柄は、多くの患者様から信頼されているようで、
「先生に話を聞いてもらうだけで心が楽になる」
「親身になって話を聞いてくれるから安心できる」
といった声が、患者様から寄せられる何よりも嬉しいです。
身体の痛みだけでなく、日々の不安やストレスも、どうぞ打ち明けてみてください。必ず、心身ともに楽になってお帰りいただけることでしょう。
さて、そんな温厚な院長の佐藤ですが、実は多趣味な一面も持ち合わせています。
特に熱いのがアニメ、SF、ミステリーそして都市伝説への愛。
少年時代から数々の作品に触れ、その奥深い世界観に魅了されてきました。
施術の合間や休日は、最新のアニメをチェックしたり、SF小説を読み耽ったりすることも。
ミステリー作品の緻密なトリックや、都市伝説の謎にも、知的好奇心を刺激されています。
もしかしたら、施術中にアニメやSFの話で意気投合する患者様もいらっしゃるかもしれませんね。
そして、もう一つ、院長佐藤の情熱を燃やすものがあります。それは、サッカーです。
国内外の試合を熱心に観戦し、好きなチームの勝利には人一倍喜び、敗戦には次の勝利への課題が出来たと思っています。
患者様の中にもサッカーファンがいらっしゃれば、施術後についつい話が盛り上がってしまうこともあるかもしれません。

中川養生整骨院は、単に痛みを和らげるだけの場所ではありません。患者様一人ひとりの心と身体に寄り添い、健康で豊かな生活を送るためのお手伝いをする場所です。
温厚で親しみやすい院長の佐藤と、人情味あふれるスタッフが、皆様の健康を全力でサポートいたします。
「どこに行っても良くならない」
「長年の痛みに悩んでいる」
もしあなたがそう感じているなら、ぜひ一度、中川養生整骨院の扉を叩いてみてください。
院長の佐藤をはじめ、人情味あふれるスタッフの温かい笑顔と、真摯な施術が、きっとあなたの心と身体を癒してくれるはずです。皆様のご来院を心よりお待ちしております。
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:中川養生整骨院
住所〒120-0002 東京都足立区中川 1-9-2 サザンコート1F
最寄:JR常磐線亀有駅より徒歩7分
アリオ亀有(香取神社側)の裏手。お隣がセブンイレブン。
駐車場:なし(近隣にコインパーキング有)
                                 
受付時間
9:00〜
12:30
9:00〜
12:30
9:00〜
11:00
15:00〜
19:00
- -
※受付終了は、各時間の30分前です。
平日19:00、土曜12:30、日祝祭日11:00迄に間に合わない等がございましたら、お気軽にご相談ください。 受付時間外での施術も承っております。(要事前予約)

【公式】中川養生整骨院 公式ブログ  中川養生整骨院アメブロからでも当院雰囲気をお伝え中!

【公式】中川養生整骨院 公式ブログ  中川養生整骨院アメブロからでも当院雰囲気をお伝え中!

【公式】中川養生整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • ブログ更新を定期的にしております
  • 各種変更などのご案内をしています
  • 中川養生整骨院のご案内配信中